PR

クリスマスプレゼント交換で自分のが当たらない方法とアイデア

スポンサーリンク
クリスマスプレゼント クリスマス
本ページはプロモーションが含まれています
スポンサーリンク
スポンサードリンク

プレゼント交換のアイディアは、往々にして似たり寄ったりになりがちですよね。

このページでは、大人数だけでなく少人数でも楽しめるプレゼント交換のアイデアや、

自分のプレゼントが当たらない方法を工夫することにフォーカスして、プレゼント交換の新しい面白さをお伝えします。

贈り物をする喜びをもっと楽しむ方法を紹介しますよ。

ぜひぜひ、これらのアイデアを試して、プレゼント交換をさらに盛り上げていただけると嬉しいですね。

家族や友人たちとのクリスマスパーティーや忘年会で、少人数の中でも自分のプレゼントが当たらない、新しい楽しみ方で盛り上がりましょう。

スポンサーリンク

クリスマスプレゼント交換のアイデア

プレゼント交換

◆音楽に合わせてプレゼントを回す

みんなで輪になって、音楽に合わせてプレゼントを回していくんです。

音楽にのって左隣の人にプレゼントを渡し、音楽がストップした時に手にしているプレゼントが自分のものになります。

この方法は、子供たちのクリスマスパーティーに特におすすめですよ。

プレゼントがグルグル回るのを見ていると、わくわくが止まらないですよね♪

クラシックなクリスマス曲を流すのも良いですし、リズミカルな曲も楽しいですよ。

◆ビンゴゲーム

自分で持ってきたプレゼントを、ビンゴゲームの賞品にするやり方です。

事前に番号を付けてプレゼントを順に渡すのも良いし、ビンゴになった人が好きなものを選ぶスタイルも面白いと思いますよ。

子供たちのクリスマスパーティーや大人たちのクリスマスイベント、社員の忘年会など、少人数でも大人数でも楽しめるビンゴは、プレゼント交換と一緒だとさらに盛り上がりますよ。

ただ、参加者が多い場合は、ビンゴになるのが遅くなってしまい時間がかかることもあるので、その対策も考えておくと良いですね。(例えば、賞品が残り10個になったら、リーチが多い人から順に渡す、など)

◆くじ引き/あみだくじ

手っ取り早くプレゼント交換を楽しみたい時は、くじ引きで決める方法がありますよ。

でも、くじ引きにもいろんなバリエーションがあるんです。

① みんなのプレゼントを一か所に集めて、くじで1番を引いた人から好きなプレゼントを選ぶ

② 事前に集めたプレゼントに番号を割り振っておき、くじで引いた番号のプレゼントをもらう

③ くじに参加者の名前を書いておいて、引いたくじに記載された名前の人にプレゼントを渡す(またはその人からプレゼントをもらう)

くじ引きでのプレゼント交換は、特に少人数で手軽に交換したい時にぴったりの方法ですね。

◆紐引き

参加者が持ち寄ったプレゼントに紐を結びつけ、その紐を束ねて、どの紐がどのプレゼントに繋がっているかわからなくするんです。

参加者は順に紐を引いて、繋がっているプレゼントをもらいます。

この方法だと、参加人数分の同じ長さの紐が必要ですね。

人数が多い場合は、紐を束ねるのが大変なので、少人数の時におすすめですよ。

◆宝探しゲーム

この方法は、クリスマスパーティーの会場が貸し切りにできる場合に最適です。

参加者は、パーティー会場に着いたら、それぞれの好きな場所にプレゼントを隠します。(もしくは、主催者がプレゼントを集めてこっそり隠すのも良いですね)

プレゼント交換の時間になったら、みんなで宝探しを始めます!見つけたプレゼントがもらえます。

これなら自分のプレゼントが自分に当たることはありません。

ただ、プレゼントは意外と場所を取るので、全てを隠すのが難しい会場もあると思います。

そういう時は、プレゼントに番号をつけて、その番号を書いた紙を隠すといいですね。

◆サンタさんの袋

クリスマスらしい楽しい方法として、サンタさんの袋を使ってみましょう。

参加者が持ってきたプレゼントを事前に集め、大きなサンタさんの袋に全部入れておきます。

そして、盛り上がってきた時に、サンタクロースに扮した主催者がその袋を持って参加者のところへ行きます。

参加者はサンタクロースに近づいて、袋の中から手探りでプレゼントを選びます。(サンタクロースがランダムに渡す方法もありですね)

まさにクリスマスらしい楽しい方法ですよ。

自分のプレゼントが当たらないプレゼント交換のコツ

雪だるま

プレゼント交換で自分のものが当たらないようにするためのアイディアと楽しみ方が重要です。

プレゼント交換で自分の出したプレゼントが当たってしまったら、交換をやり直したり、相手を探して交換するなどの手間がかかってしまい、ちょっと気が沈んじゃいますよね。

そんなわけで、自分のプレゼントが当たらないようにする方法をいくつか考えてみました。

くじ引き

通常のくじ引き以外の方法を取れば、自分のプレゼントが当たる心配はなくなります。

ビンゴやじゃんけんでは勝った人が順に選ぶので、自由にプレゼントを選べますね。

宝探しゲームも自分で選べるので安心です。

くじ引き方式にも、自分のが当たらないようにする工夫が可能です。

たとえば、参加者を2等分に分け、それぞれに同じ番号が書かれた紙を2枚ずつ用意します。(奇数の場合は、最後の番号は3枚にします。)

くじ引きで、同じ番号の紙を引いた人同士でプレゼントを交換するか、2つの中から1つを選ぶことにすれば、

自動的に誰かと交換することになるので、自分のプレゼントが当たることはありません。

もう少し詳しく説明してみましょう。

自分のプレゼントが当たらないくじ引きの方法
①参加者が25人の場合、1から11までは2枚ずつ、12は3枚のくじを用意する(人が引く用とプレゼントに貼る用の2セット)。

②会場の受付でプレゼントを預かり、それぞれに番号を貼る。

③くじを引いてもらい、その番号のプレゼントの中から1つを選んでもらう。

 

  どちらかを選ぶシステムなので、自分以外のプレゼントを選ぶことができるわけです。

◆シークレットサンタ 

「シークレットサンタ」という方法、ご存じですか?その手順はこちらです。

参加者は、パーティの前にあらかじめくじを引いておきます。

このくじには、自分以外の参加者の名前が記載されており、その人がプレゼント交換での贈り物の受け手になります。

この方法は、贈る相手が決まっているので、どんなプレゼントを選ぶか迷うことが少なくなりますね。

相手に喜ばれるギフトを選ぶことができるのが魅力です。

パーティー当日は、誰あてのプレゼントかを記した紙を貼って、他人に見えないようにしておきます。

そして、プレゼント交換の時間が来たら、各自が自分宛のプレゼントを受け取ります。  

誰が贈ってきたかは秘密でも構いませんが、お互いに発表すると、パーティの会話がさらに盛り上がることでしょう♪

まとめ

今回は、全員が楽しめるプレゼント交換の方法と、自分のプレゼントに当たらないための方法を紹介しました。

少人数の集まりでも盛り上がるアイデアや、自分のプレゼントが当たらないような工夫で、贈り物の楽しみが広がります。

イベントや集まりの規模、年齢層、会場の条件、参加者同士の関係性など、色々な要素に応じて、最適な方法を選んでみてください。

クリスマスは毎年のイベントですから、つい同じ演出になりがちですが、いくつかの方法をローテーションすることで、毎年新しい感覚で参加できるかもしれません。

さまざまなアイデアを活用して、今年のクリスマスを存分に楽しんでくださいね!

スポンサードリンク