PR

卒業式のスピーチで使える感動的な四字熟語や座右の銘の紹介と例文

春の行事
本ページはプロモーションが含まれています

「卒業式で話すのに適したシンプルな四字熟語や座右の銘はありますか?」

「生徒に贈るお祝いのメッセージに四字熟語を使いたい」

「卒業にちなんだおすすめのかっこいい四字熟語は何ですか?」

小学校、中学校、高校の卒業式は重要なイベントです。

そんな時、生徒や子どもたちに四字熟語を贈りたいと考える教師や親御さんも多いでしょう。

また、自分の卒業アルバムなどに書くための四字熟語を探している人もいるかもしれません。

ただ、卒業式に適した心に響く四字熟語を思いつくのは難しいものです。

今回は、卒業式で使える感動的な四字熟語とその使い方を例文と共に紹介します。

卒業をお祝いしたい大人の方々、ぜひこれらの四字熟語を参考にしてみてください。

また、自己向上のための四字熟語、恩師や家族への感謝を伝える四字熟語、同級生や友人に贈る四字熟語も選んでまとめていますので、これらもぜひ参考にしてください。

スポンサーリンク

卒業式で生徒に贈る四字熟語の紹介

まず、教師や在校生が卒業生に贈る四字熟語を紹介します。

一期一会(いちごいちえ)

もともとは茶会での心得を示す言葉で、「どの茶会も一生に一度だと思って誠実に行うこと」を意味します。

これが転じて「一生に一度の大切な出会いや縁」という意味で使われるようになりました。

・「小学校の6年間でさまざまな出会いがあったと思います。友人、先生、そしてここで出会った多くの縁を大切にして、中学生活でも頑張ってください」

・「一期一会は生涯続く大切な縁を表します。この学校で皆さんは多くの縁を経験したでしょう。友人や教師、クラブ活動や学んだ技術との縁もあります。これらを大切にし、高校生活でも新たな縁と出会ってください」

勇往邁進(ゆうおうまいしん)

勇敢に、一心に前進することを意味します。

・「卒業おめでとうございます。中学を卒業し、自分たちで選んだ道を歩んでいきます。この言葉を贈ります。勇往邁進。何があっても決して挫けず、信じた道を進んでください。皆さんの未来を応援しています」

前途洋洋(ぜんとようよう)

広く開かれた将来や道のりが、まるで豊かに溢れる海のように広がっているさまを示す言葉。

これは、これから始まる未来が開放的で、希望に充ち満ちているということを意味します。

学校を卒業し、新しいスタートを切る生徒たちへの希望と未来への願いを込めた言葉です。

・「これから皆さんは新たな旅立ちを迎えます。新しい環境に対する不安もあるかもしれませんが、恐れる必要はありません。皆さんの未来は前途洋々として、希望に溢れています。無限の可能性が待っています。これからの新しい環境で、自分の限界を試してみてください。そして、時折、この学校に戻って来て、「こんな経験をしたよ」「こんなことを学んだよ」と教えてください。いつかその話を聞けるのを楽しみにしています」

青雲之志(せいうんのこころざし)

高い目標や夢を追求すること。

大きな目標や夢を設定し、それに向かって進むことへの期待を込めて。

・「皆さんはこれから社会へと進んでいきます。多くの夢や希望を持つことでしょう。そんな時、青雲之志を持ち、大きな夢や目標を掲げてください。そして、その夢や目標に向かって努力を惜しまないでください。努力は必ず夢を叶えます。私たちは皆さんの夢を影から応援しています」

百花繚乱(ひゃっかりょうらん)

多種多様な花が一斉に咲き乱れるさま。様々な分野で個性が輝くこと。

それぞれの得意分野で活躍することへの期待を込めて。

・「皆さんはそれぞれ独自の才能を持っています。中学3年間で自分の才能を育て、輝かせた人もいるでしょう。まだ自分の才能に気づいていない人も、これまでの学びを通じて、ゆっくりとその才能を開花させる準備をしてきたはずです。花は必ず咲きます。努力を続ければ、いずれ大輪の花を咲かせることができます。これから高校に進んで、皆さんはそれぞれの場所で独自の花を咲かせてください。皆さんがそれぞれの場所で花を咲かせる姿を楽しみにしています」

臥薪嘗胆(がしんしょうたん)

長期にわたり苦労を耐え忍ぶこと。

中学や高校での受験勉強やクラブ活動など、一生懸命取り組んできた生徒への賛辞。

・「卒業おめでとうございます。まず、皆さんの努力を称賛します。ここにいる生徒たちは、この3年間、受験勉強やクラブ活動に精を出してきました。特に受験は大きな挑戦であり、ストレスも多かったでしょう。しかし、皆さんはその試練を乗り越え、今ここにいます。本当におめでとうございます。臥薪嘗胆の精神で、皆さんは素晴らしい努力をしました」

教師から生徒への言葉には、このような感動的な四字熟語や前向きな四字熟語を使うのが適していますね。

また、以下の記事では「教師から生徒へのメッセージの例文」を集めていますので、参考にしてみてください。

卒業生自身が自己決定を示す四字熟語

不撓不屈(ふとうふくつ)

将来に立ち向かう際、いかなる困難にも屈せず、強い意志を持って前進することを意味します。

特に競技の分野で好んで用いられ、目標を持つ人々の座右の銘に最適です。

・「今後、厳しい局面や困難が待ち受けるかもしれませんが、不撓不屈の心で進み続けます。」

・「不撓不屈の心を忘れず、一歩ずつ進んでいきます」

独立独歩(どくりつどっぽ)

自分だけの力で進むこと、自分の意志で進むことを示す言葉です。

この言葉は経済的な自立だけでなく、精神的な自立も象徴し、自己決断と親への感謝の気持ちを表す際にも用いられます。

・「これからは自分が選んだ道を独立独歩で歩んでいきます」

・「お母さん、お父さん、これまで支えてくれてありがとう。これからは独立独歩で自分の力で生きていきます」

愚公移山(ぐこういざん)

どれだけ難しくても、ひたむきに努力を続ければ実現するという意味です。

中国の伝説に登場する愚公という老人が、自宅前の2つの山を動かそうと決心し、単独で山を掘り始めた話から来ています。

周囲からは馬鹿げていると笑われましたが、彼は「何年かかっても達成する」と宣言し毎日作業を続けました。

彼の姿に感銘を受けた神が最終的に山を移動させた…という話です。

・「周りからは不可能だと笑われても構いません。愚公移山の精神で世界の頂を目指します」

卒業文集や自己表現の際には、このような「強固な意志」を示す四字熟語が適しています。

恩人や家族への感謝の気持ちを込めた四字熟語

報恩謝徳(ほうおんしゃとく)

「報恩」とは恩に報いること、つまり恩返しをすること。

「謝徳」は恩恵に対して感謝することを意味します。

これは、受けた恩に対して感謝と恩返しの心を表現する際に用いられます。

・「高校を無事卒業できたのは先生のおかげです。先生のお陰で、困難を乗り越えることができました。報恩謝徳の気持ちで一杯です。先生、これまで本当にありがとうございました」

顧復之恩(こふくのおん)

親が愛情を込めて育ててくれたことに対する深い感謝の意を表します。

子供が卒業を機に家を離れる時に、親への感謝を伝えるのに適した言葉です。

・「私が反抗期に冷たくしても、母はいつも私のそばで支えてくれました。母には顧復之恩を感じています」

叩頭三拝(こうとうさんぱい)

非常に深いお辞儀を何度も繰り返す様を描写しています。

これは、非常に強い感謝の気持ちを表現する際に用いられる言葉です。

恩師やコーチなどに贈るのに適しています。

・「インターハイ出場は監督やコーチのご指導の賜物です。この場を借りて叩頭三拝で感謝の気持ちを表します」

友人や在校生へ贈る四字熟語

一致団結(いっちだんけつ)

多くの人が一つの目的のために協力し合うこと。

卒業生から在校生へ、または在校生から卒業生へ送る言葉としても使えます。

・「今日で私たちは卒業します。これからは在校生のみなさんで一致団結し、学校を盛り上げてください」

・「今日で上級生は卒業します。これからは残されたメンバーで一致団結し、目標を達成しましょう!」

切磋琢磨(せっさたくま)

仲間と互いに刺激し合いながら技術や知識を磨くこと。

卒業する友人や在校生に対しても使える言葉です。

・「私たちは今日で卒業します。これからも切磋琢磨し、学びやスポーツに励んでください」

・「これからはそれぞれの道を歩みますが、この3年間の切磋琢磨を忘れずに、新たな環境でも頑張ります」

未来永劫(みらいえいごう)

想像を超えるほど長い期間、つまり永遠に続くという意味。

・「私たちの友情は未来永劫変わりません」

・「この3年間の学びは未来永劫心に残ります」

まとめ

卒業式は、卒業を迎える生徒、保護者、教師にとって、忘れがたい瞬間となります。

自分自身も、卒業式での先生の言葉が今でも心に残る座右の銘として刻まれています。

卒業生を暖かい言葉で送り出すことをお勧めします。